コーチングについて 甘露寺蜜璃「私 いたずらに人を傷つける奴にはキュンとしないの」いたずらに人を傷つける「ドリームキラー対策法」 「ドリームキラー」とは、文字通り、「人の夢を壊す人」のことをいいます。 ドリームキラーは、劣等感や嫉妬心から意図的に夢を壊そうとする悪意タイプと、友人や両親、学校の先生や上司など、「あなたのことを思って」と、善意で夢を壊そう... 2021.08.18 コーチングについて鬼滅の刃心理学・コーチング用語人間関係
コーチングについて ジャンプ+「久保さんは僕を許さない」と、「ひとりごと」をコントロールしてモテる方法 「久保さんは僕(モブ)を許さない」は、 少年ジャンプ+にて毎週水曜更新されている学園・ラブコメディマンガで、2021年2月時点で単行本の累計発行部数は40万部を突破しています。作者は雪森寧々で、この作品の他に「人間に恋し... 2021.05.20 コーチングについてマンガ・アニメ認知科学少年ジャンププラス心理学心理学・コーチング用語恋愛機能脳科学人間関係
マンガ・アニメ 鬼滅の刃 5巻:炭治郎と累くんのエピソード 「恐怖洗脳の特徴と回避術」 人は恐怖を植えつけられると、他人に支配されやすい状態になってしまうものです。つまり恐怖は人を支配するための強力なツールということにもなります。 累「君の妹を 僕に頂戴 大人しく渡せば 命だけは助けてあげる」炭治郎「…何を言っ... 2021.03.23 マンガ・アニメ鬼滅の刃心理学人間関係
マンガ・アニメ ONE PIECE:サンジから学ぶ。「ピンチはチャンスの機能脳科学」 おそらく、ピンチの時にチャンスが見えないという原因の大半は、心理的盲点(スコトーマ)によるものです。 下記のセリフは、ONE PIECE 43巻でサンジがウソップに伝えたものです。 最悪の事態には、必ず相応のチャンスが... 2021.02.12 マンガ・アニメONEPIECE心理学心理学・コーチング用語機能脳科学人間関係
マンガ・アニメ 鬼滅の刃 無限列車編:竈門炭治郎を考察 人に良い影響を与えるリーダーの資質とは? 炭治郎の心の中は暖かかった 空気は澄み切って心地よく さらに 光る小人が存在している これは炭治郎の優しさの化身である 光る小人は青年が"精神の核"を探しているのを察すると手を引いて案内した(中略)…暖かいずっとここに居たい... 2021.01.29 マンガ・アニメ鬼滅の刃心理学心理学・コーチング用語人間関係
マンガ・アニメ 鬼滅の刃:炭治郎のブリーフセラピー(心理療法)。炭治郎とカナヲの恋の物語を考察。 ブリーフセラピーは、アメリカの精神科医であるミルトン・エリクソン(1901~1980)がおこなった治療法をもとにして生まれた心理療法です。 炭治郎はカナヲと、簡単な会話を必要以上に繰り返しています。これは心理療法の導入として... 2021.01.29 マンガ・アニメ認知科学鬼滅の刃心理学心理学・コーチング用語人間関係
マンガ・アニメ 鬼滅の刃:甘露寺蜜璃に学ぶ「もっと生きやすくなる ものごとの考えかた」 お館様は甘露寺蜜璃に、このように言いました。「自分の強さを誇りなさい 君を悪く言う人は 皆 君の才能を恐れ 羨ましがってるだけなんだよ」 鬼殺隊になる以前の甘露寺蜜璃は、人並外れた身体能力や「他人とは違う自分」を隠し、「普通... 2021.01.27 マンガ・アニメ鬼滅の刃心理学心理学・コーチング用語人間関係
マンガ・アニメ 鬼滅の刃:炭治郎がカナヲにした「手品のような心理療法」を考察します。 「人は心が原動力だから、心はどこまでも強くなれる」 炭治郎はカナヲの心を治療する際、カナヲをハラハラさせ、その後ビックリさせています。このように、ブリーフセラピーの解決焦点型は、相手に問題解決をイメージさせるために様々な手法... 2020.12.21 マンガ・アニメ鬼滅の刃心理学心理学・コーチング用語人間関係